扁桃腺炎と腎炎(私の場合)

溶連菌による扁桃腺炎と腎炎(私の場合)

私は、高校生で急性腎炎を起こしました。

私は、高校生の時に急性腎炎を起こしました。それ以降、尿たんぱくが出続けており、 20年経った今でも、腎臓内科にお世話になっています。この時は、まさか、扁桃腺炎が原因で腎炎を起こしたとは、 考えもしませんし、内科でも、腎臓内科でも、誰も、一度も、その可能性について話してくれる人はいませんでした。

私は、扁桃腺を摘出する手術を受けましたが、それは、扁桃腺炎を繰り返していたからであって、 腎臓病の治療の一環としてではありませんでした。

扁桃腺をとったら、腎炎がよくなるかもしれないと言われました。

私が、腎炎と扁桃腺炎との関係を知ったのは、繰り返す扁桃腺炎に困り果て、耳鼻科を受診し、 扁桃腺の摘出手術を受けることを決めてからのことです。

最初に受診した耳鼻科の医師から、既往症について質問され、腎炎を患っていることを伝えると、 「扁桃腺をとったら、腎炎は良くなるかもしれない」と言われたのです。これには、本当に驚きましたが、 この時は、「扁桃腺をとったら、腎炎が良くなるって、なんで?」という思いしかありませんでした。

そして、その後、総合病院の耳鼻科で検査を受けた結果、私は、 溶連菌が扁桃腺に住み着いていることを知らされました。 こちらの病院では、問診票に腎炎について記入はしましたが、それについての話は一切なく、聞かれることもなく、 「この状態なら、気をつけていれば、扁桃腺を摘出する必要はないですよ」とあっさり言われました。

しかし、私が、今後、子どもを作りたいと考えていることを伝えると、 ”妊娠初期に溶連菌が悪さをした場合、薬を飲まないと熱が下がらないのに、 薬が飲めず、高熱を出したままでは胎児に悪影響を及ぼす可能性がある・・・などの心配があるから” 「妊娠を考えている人には、摘出することを勧めています」と言うので、扁桃腺をとる決心をしました。

繰り返しになりますが、この医師からは、腎炎についての話は一切ありませんでした。 そして、私も、前の病院で、「扁桃腺をとれば腎炎が良くなるかもしれない」と言われていたことをすっかり忘れていましたから、 この時、私の中に、「腎炎を治すために、扁桃腺をとる」という考えは、全く頭にありませんでした。

扁桃腺炎の合併症として腎炎を起こすことがあることを知りました。

手術を受けた後、このホームページを作るにあたり、 色々調べているうちに、「溶連菌による扁桃腺炎の場合、合併症として腎炎を起こすことがある」ということを知り、 「あぁ、そう言えば、最初の病院で扁桃腺をとったら、腎炎が良くなるかもしれないって言われたなぁ」と思い出しました。

私は、手術を受ける前、のどが痛くなったぐらいで、病院に行くことはなく、 熱が出たら、内科を受診していました。当時、溶連菌の検査を、受けたことがあったのか、なかったのか、記憶がありません。

ただ、溶連菌に感染した場合は、10日~14日ぐらい抗生物質を飲み続けないといけないそうなのですが、 そんなに長い間、抗生物質を飲み続けた記憶がないので、たぶん、溶連菌の検査は、 受けたことがなかったのではないかと思うのです。 熱が出たら、だいたい5日分ぐらいの抗生物質を飲んで終わりだったような気がします。

私の腎炎が、溶連菌による扁桃腺炎が原因で起こってしまったものなのかどうかは、 はっきりと断言されたことがないのでわからないのですが、かなり可能性は高いのではないかと思っています。

私は慢性腎炎ですが、症状は比較的軽い方なのかもしれません。

さて、扁桃腺を摘出し、私の腎炎はどうなったかと言うと、私は腎性検を受けたことがないので、 はっきりとした病名がわからないのですが、「Iga腎症だろうね」と言われています。 「まぁ、尿たんぱくが出続けているから、慢性腎炎であることは間違いないよ」と。

ただ、尿たんぱく以外の異常は出ておらず、血液検査の結果によると、腎臓の機能は低下していないそうです。 また、尿たんぱくも「±」だったり、「+1」だったりですが、薬を飲む必要もなく、 現在は、1年に1回、検査を受け、状態が悪化していないことを確認するにとどまっています。

この現状が、扁桃腺をとったお陰によるものなのかどうかはわかりませんが、 多少なりとも良い影響があったのではないかと、今は思っています。

さて、このような状態の私ですが、腎臓内科の医師に、「出産で腎炎が悪化しなくて良かったね」 というようなことを言われたことがあります。「1人目、2人目の出産で、 腎炎が悪化しなかったからと言って、3人目も大丈夫とは言えない。もう2人いるし、いいよね」とも。

2人の子どもの出産にあたっては、腎臓内科と産婦人科の両方で管理してもらうため、 総合病院を選んでいました。妊娠・出産は、腎臓に負担をかけます。 妊娠中は、尿たんぱくが普段より増えました。血圧も上がりました。でも、無事、出産できました。

溶連菌が疑われる場合は、必ず検査を受けています。

子どもが熱を出して小児科や耳鼻科を受診すると、時々、「溶連菌かもしれません。検査しますか?」 と尋ねられることがあるのですが、私は、絶対に、検査を受けるようにしています。 あちらから申し出がなくても、「のどが赤いねぇ」と言われると、心配で「溶連菌の可能性はありますか」と尋ねてしまうくらいです。

一度だけ、我が子に、溶連菌の陽性反応が出たことがあるのですが、その時は、本当に恐ろしかったです。 耳鼻科の医師に、「抗生物質を10日間、しっかり飲み切ってください。 まれに、腎炎を引き起こすことがあるので、1か月後に、内科を受診して尿検査を受けてください。」と言われました。

ここまで、しっかり説明してくれる先生に出会えていたら、私自身、 腎炎を患うことはなかったのではないかと、大変悔やまれました。 幸い、我が子は、腎炎を引き起こすことはありませんでした。

2017/3/19

私の扁桃腺手術体験談

病巣感染(溶連菌感染症)の為、2006年9月半ば口蓋扁桃摘出手術を受けることが決まりました。 腎炎を患っていました。

私の扁桃腺摘出手術体験談|10日間の入院日記はこちら

自宅で尿検査

【第2類医薬品】新ウリエースBT 50枚

  • 尿糖、尿たん白を検出する試験紙です。
  • 尿を1秒かけるだけ
  • すばやい判定時間(尿糖30秒、尿たん白10秒後に、色調表と比べて判定できます)
  • 使用後は、トイレに流せて手間いらず。

慢性腎炎と扁桃腺

腎機能 自力で強化! 腎臓の名医が教える最新「1分体操」大全

国内に1,330万人の患者がいるとされる新国民病「慢性腎臓病(CKD)」。
慢性腎臓病とは、糖尿病性腎症や腎硬化症などの総称。

悪化して末期腎不全に陥ると、人工透析や腎移植が必要になるばかりでなく、心筋梗塞や脳卒中のリスクも著しく高まることから、慢性腎臓病対策は喫緊の国民的課題となっている。

慢性腎臓病の治療では、かつては、運動後の一時的な尿たんぱくの増加を懸念して「安静第一」が常識とされてきた。
しかし、「軽い運動」を行うと、
1.生活体力がつき、
2.心筋梗塞や脳卒中などの合併症を予防でき、
3.クレアチニン値が低下して腎機能を改善でき、
4.腎臓を長持ちさせて人工透析を先延ばしにできる、などの効果があることが国内外で多数報告され、現在では、腎臓病の患者さんのための運動療法「腎臓リハビリテーション」が急速に普及し、健康保険が適用されるまでになっている。

本書は、日本腎臓学会の評議員を務め東北大学大学院の教授でもある上月正博博士が、一般の患者にもわかりやすく、腎臓リハビリの各種の体操・運動のやり方を「1分体操」として詳細な図解とともに解説。
運動療法の効果のしくみから、最新のエビデンス、実際に腎機能が改善した患者さんの症例、効果的な運動メニュー、行うさいの注意点までを網羅した完全ガイドブック。


国立大学教授・腎臓の名医が教える 運動を頑張らなくても腎機能がみるみる強まる食べ方大全

50歳から要注意! 70代の1/3、80代の1/2は慢性腎臓病!
国立大学教授・腎臓の名医が40年診療から教える。
寿命を決める腎臓が長持ちする「シンプルな食べ方」初公開。

知らないと危険! 腎臓は「食べ方」の影響を受けやすい臓器。クレアチニン値・尿たんぱくを改善し腎機能低下も人工透析も阻止するには「食べ方正し」が極めて重要。

腎臓の食事療法は、難解で複雑に感じられ継続困難な人が多いのが難点。極限まで単純化した「シンプルな食べ方」を腎臓の名医が初公開。血糖・血圧コントロール、減塩、カロリー・糖質・たんぱく質・リン制限・・・これなら続く!

菓子パンを控える、一汁三菜の和食、朝食はゼロ塩など。まずはこの「シンプルな食べ方10ヵ条」を実践するだけ。「酸化」「糖化」を防止!「腸内フローラ」を意識!腎機能の低下を防ぐだけでなく改善もめざせる「攻めの食べ方」腎臓病のステージG3b以降でも工夫しだいで「ごちそう」を楽しむ食べ方。食べ方の効力アップ!

クレアチニン値を下げて人工透析を先延ばし!寿命も延ばすと実証された「シンプルな歩き方・動き方」クレアチニン値が低下! 腎機能「eGFR」が改善! 尿たんぱくが減った! など 症例報告集。ほか、実践しやすく継続可能! 改善効果も大きい! 「腎臓の最新セルフケア」大全