背泳ぎができないお子様へ。背泳ぎの練習の仕方。セントラルキッズスイミング白帽子編。泳ぎ方、水泳の練習の仕方。
セントラル進級対策 白帽子編 背泳ぎ スイチャレ

セントラルキッズスイミングスクールの白帽子では、背泳ぎの練習をします。
※スイチャレ・25段階の進級項目・帽子の色の決め方については、 スイチャレ レベル別 帽子の色分けのページをご覧ください。
15級 | 背泳ぎけのび |
---|---|
14級 | 背泳ぎキック10m |
13級 | 背泳ぎ10m |
白帽子の進級項目は背泳ぎなのですが、 1時間の練習のうち、半分ぐらいは、クロールを泳ぐことになります。
例えば、コースを泳ぐ際に、行きは背泳ぎ、帰りはクロールで戻るといった具合です。 また、1時間の練習のうち、最初の30分近くをクロールの練習に費やすコーチもいます。
その理由については、セントラルスイムクラブに確認したことはないので、 想像なのですが(つまり、間違っているかもしれませんが)、恐らく、 白帽子の次のオレンジ帽子で、25mのクロールの練習が始まるからだと思います。
クロールの泳ぎ方を忘れないように、また、体力づくりの為ではないかと、 素人ながらに推測します。
背泳ぎの試験を合格するための練習ポイント
◆腕をしっかり伸ばして大きく回すこと
赤帽子のけのびの時と同様です。 頭が水の中にしっかり入っていることがとても重要です。 頭を両腕の間に入れて、両腕が耳の後ろになるぐらい頭を水中に入れます。
赤帽子のけのびの際に、散々注意されて合格したはずなのに、 バタ足が始まると、頭のことを忘れてしまうのか、 ほとんどのお子様の後頭部が水上に出てしまっています。
ここまで頭を入れなければいけないのだという形を、 お家でしっかり教えてあげましょう。
上でご紹介している動画の女性は、頭が出てしまっている方だと思います。 練習中にこれぐらい頭が水上に出てしまっていると、 「もう少し頭を入れて」という意味で、コーチに頭をポンポンと押される可能性があります。
頭は、下の動画ぐらい水の中に入れてください。
水上で腕の回し方を練習しましょう。
まず、腕を真っ直ぐに上に伸ばします。 この時、腕が耳の後ろにくるぐらい、上に真っ直ぐ伸ばします。 入水は小指からするといいです。
次に、腕を、真っ直ぐ伸ばした状態で、 体の横に水平になるように持っていきます。
更に、腕を、真っ直ぐ伸ばした状態で、ももに軽く触れて、 腕を真っ直ぐに伸ばした状態で、体の前方に持っていき、 そのまま、頭の上へと真っ直ぐ伸ばします。
ポイントは、腕をしっかり伸ばすこと。 頭の上に真っ直ぐ腕を伸ばす時には、 腕が耳の後ろにくるぐらい伸ばすと、腕を大きく回せます。
◆あごの位置と顔の向き
あごを引き過ぎても、上げ過ぎても良くありません。 あごを引き過ぎると、腰が沈んでしまうのだそうです。 水上で、普通に立って、前方を向いているときのあごの向き(顔の向き)がベストです。
◆胸を張ること
胸を張らないと、胸が沈み→腰が沈んでしまいます。 猫背にならないように、胸が少し水面に出るぐらい、胸を張って大丈夫です。 「胸を張って泳いでごらん」と言っただけで、あまり腰が沈まなくなりました。
◆膝を曲げすぎないこと
膝は少し曲げる程度にしましょう。足の裏で水を蹴りおろし(浮く)、 続いて、足の甲でしっかりと水を蹴りあげます(進む)。
足首は力を入れすぎず、柔らかくして、スナップをきかせて泳ぎます。
◆「ゴールまで」大きく足をバタバタすること
腕を回すとバタ足が弱くなってしまいがちです。 バタバタのうち、足を下に下げる動作は楽なのですが、 上に上げる動作は、意識しないとできないようなので、 「バタバタするとき、足を上げる方を頑張ろう」と伝えましょう。
だいぶ、バタ足が強くなりますよ。我が子は「早く進むようになった」 と言っていました。
◆仰向けの「けのび」の状態(体がまっすぐな状態)を保つこと
一生懸命に蹴れば蹴るほど、足が水面に高く出たバタ足になってしまう子がいるそうです。 この時、腰は下に沈んでしまい、体が「く」の字に曲がった状態になっています。
足が水面に高く出たバタ足が、何故ダメなのかと言うと、 水を十分にかけない為、前に進む力が弱くなってしまうからです。 足は水中で水をかく必要があります。(足の指先が水面に出るのは仕方ありません)
逆に、腰が沈んで、キックが弱く、足が下に沈んでしまう子もいます。
背泳ぎのポイントは、腰が下に沈まないようにすること。 仰向けの「けのび」の状態(体がまっすぐな状態)で、バタ足をして進みましょう。
セントラル 白帽子の期間はどれくらい?
個人差がありますので、目安・参考程度にお読みください。

小学校1年生から始めました。週1回のレッスンで白帽子に合格するのに8か月もかかってしまいました。
その他の帽子の期間はこちらでまとめています。
\「なかなか級が上がらない」「なかなか進級試験に合格できない」方へのヒント/
セントラルスイミングレッスンの曜日・時間の選び方