日本語教師向けの本

音声教育の実践

詳細を見る
音声教育の実践

くろしお出版

試し読み↓
Amazon

自己モニターって何?音声指導はいつやるの?○○語話者にはどう指導する?学習者の声を聞き、効果的な指導方法を考えよう!ずっと使える理論と実践法。

Amazon 音声教育の実践

くらべてわかる日本語表現文型辞典 初級編

詳細を見る
くらべてわかる日本語表現文型辞典 初級編

Jリサーチ出版

試し読み↓
Amazon

本書は、日本語教師の間で高い評価を得てきた『くらべてわかる日本語表現文型辞典』(中上級レベル対象)の初級編。
日本語の初級の学習では文法を中心に基礎固めが行われるため、基本文型を学習しマスターすることは、初級の最大のテーマとなる。本書は、日本語能力試験のN5~N4レベルに相当するそれらの学習項目をターゲットとして整理。集中学習により、効率的に文型をマスターする。
日本語は言葉を細かく使い分けするのを一つの特徴としているが、外国人にとって、それはやっかいなことでもある。そこで本書では、一つ一つの文型を単独で扱うのではなく、他の文型と比較対照することで、それぞれの特徴や他の文型との違い・使い分けをクリアにする。
本編は、約70のペア・グループで文型を扱う第1部と、一つずつ単独で扱う第2部の2つに分けて構成。それぞれで意味・例文・使い方(適切な表現と不適切な表現の対比など)を丁寧に解説する。教師が学習者に説明する場面を想定した内容、表現や例文を基礎にしているので、学習者にはわかりやすく、教える人にとっても、指導の仕方やポイントがつかみやすく、参考にしやすい。
意味と基本説明、例文には英語・ベトナム語の対訳が付き、例文はローマ字表記も併記。また、例文には無料音声ダウンロードも付くので、一人でも安心して使える。
日本語の基礎づくり、日本語能力試験対策のどちらにも最適の書。

Amazon くらべてわかる日本語表現文型辞典 初級編

くらべてわかる日本語表現文型辞典 初中級編

詳細を見る
くらべてわかる日本語表現文型辞典 初中級編

Jリサーチ出版

試し読み↓
Amazon

本書は、日本語教師の間で高い評価を得てきた『くらべてわかる日本語表現文型辞典』(中上級レベル対象)の初中級編。
初級から中級へのブリッジにあたる初中級では、その後の中上級へのレベルアップを見据えながら、初級で学習したことを運用レベルに引き上げてしっかり定着させることが課題となる。本書では、日本語能力試験N3レベル相当の学習項目を主なターゲットとして整理。集中学習により効率的に文型をマスターすることで、初級の重要項目をおさらいし、中級への準備をする。
日本語の一つの特徴として、言葉の細かい使い分けが挙げられるが、外国人にとって、それはやっかいなことでもある。そこで本書では、一つ一つの文型を単独で扱うのではなく、他の文型と比較対照することで、それぞれの特徴や他の文型との違い・使い分けをクリアにする。
本編は、約60のペア・グループで文型を扱う第1部と、一つずつ単独で扱う第2部の2つに分けて構成。それぞれで意味・例文・使い方(適切な表現と不適切な表現の対比など)を丁寧に解説する。教師が学習者に説明する場面を想定した内容、表現や例文を基礎にしているので、学習者にはわかりやすく、教える人にとっても、指導の仕方やポイントがつかみやすく、参考にしやすい。
意味と基本説明、例文には英語・ベトナム語の対訳が付き、例文はローマ字表記も併記。また、例文には無料音声ダウンロードも付くので、一人でも安心して使える。
日本語の基礎づくり、日本語能力試験対策のどちらにも最適の書。

Amazon くらべてわかる日本語表現文型辞典 初中級編

くらべてわかる日本語表現文型辞典

詳細を見る
くらべてわかる日本語表現文型辞典

Jリサーチ出版

試し読み↓
Amazon

本書は上級を目指す日本語学習者、および上級日本語学習者、そしてその指導に携わる日本語指導者、また日本語に興味を持つ方々を対象に作成したものです。
上級レベルの日本語をマスターするためには、助詞を含めた表現文型の習得が大きな鍵になってきます。しかし、これらの表現文型は国語辞典などで扱われることは少なく、また形の似た類型表現、意味の似た類義表現との違いは、学習者だけでなく、日本語指導者も頭を悩ませるところです。
本書は363の基本表現を見出し語としました。それぞれの表現は意味ごとに分類し、例文を付し、接続関係を明らかにしています。また基本表現のバリエーションである402の派生表現にも言及しています。意味ごとに、類型、類義表現との対比を行い、複雑な意味の違いがわかるように解説しました。

(1) 上級日本語学習者と日本語指導者に最適の表現文型辞典。
(2)上級日本語の基礎である「基本表現」を収録。
(3) 「基本表現」「派生表現」を「対比表現」と比較して、用法がマスターできる。
(4) 例文が豊富で、学習者に理解しやすく指導者にも役立つ。
(5) 日本語能力試験、日本留学試験の対策書にもなる。

(例)
基本表現: AあげくB
派生: AあげくにB AあげくがB
対比: A(の)結果B、Aた末B、AあまりB、AにもかかわらずB
AうえにB

Amazon くらべてわかる日本語表現文型辞典

どんなときどう使う日本語表現文型500

詳細を見る
どんなときどう使う日本語表現文型500

アルク

試し読み↓
Amazon

日本語能力試験N1~N3の重要表現を網羅。

Amazon どんなときどう使う日本語表現文型500

新しい日本語入門 ことばのしくみを考える

詳細を見る
新しい日本語学入門 ことばのしくみを考える

スリーエーネットワーク 庵 功雄

読んでみる
Amazon

初版刊行以来ご好評いただいている『新しい日本語学入門 ことばのしくみを考える』の第2版です。本書は、初版と同様、現代日本語を研究対象とする「日本語学」を学ぶ上で知っておきたい基本的な概念についてわかりやすく解説することを目的としています。第2版では、この10年間の研究成果を反映させ、古くなった部分を見直し、最近注目を集めている「日本語教育文法」と「コーパス」のセクションを追加しました。日本語学や言語学の研究者を目指す大学生、大学院生、また、日本語のしくみについてさらに深く知りたいと考える教師の方におすすめの一冊です。

Amazon 新しい日本語学入門 ことばのしくみを考える

いちばんやさしい日本語教育入門

詳細を見る
いちばんやさしい日本語教育入門

アスク 今井新悟

読んでみる
Amazon

◆本書の特長◆
1 かんたんな語彙・表現でスラスラ読める!
専門用語にはルビ付で、非母語話者にもやさしい!
2 日本語教育の現場で使える知識を優先!
その先の知識は最小限に絞りました。
3 章ごとの確認問題で、理解度がチェックできる!
4 動画やPDFなど、WEBで無料公開されている資料にQRコードでリンクしていて、楽しく知識が深まる!

Amazon いちばんやさしい日本語教育入門

第二言語習得について日本語教師が知っておくべきこと

外国語教育に役立つと言われている第二言語習得理論で、今どんなことが言われていて,日本語教育にどう生かせるのか。最新の知見を知って、教室活動を見直してみよう!
第1章では,学習者が習得すべき言語能力をどうとらえるべきか,また言語を使う,言語を学ぶとはどういうことなのかを考えます。第二言語習得を促進する教室活動を考えるにあたり,まずはおさえておきたいポイントです。
第2章では,第二言語習得において,良くも悪くも学習者言語の発達に影響を及ぼす要因を考えます。学習者の発達段階には教師が介入して変えることができないプロセスが存在します。学習者自身が持つ特性(年齢,認知的能力や性格など)も習得に複雑に絡んでいます。また,教え方次第で学習成果が異なってくる可能性もあります。
第3章では,第1章と第2章を踏まえた上で,教師が教室でできることを考えます。第二言語習得の知見に基づくと,教室活動の一つ一つに,なぜやるのかという意義を見いだすことができると思います。

Amazon 第二言語習得について日本語教師が知っておくべきこと

考えて、解いて、学ぶ日本語教育の文法

詳細を見る
考えて、解いて、学ぶ日本語教育の文法

アルク

読んでみる
Amazon

日本語能力試験N1~N3の重要表現を網羅。

Amazon 考えて、解いて、学ぶ日本語教育の文法

日本語口語表現辞典

詳細を見る
日本語口語表現辞典

研究社

読んでみる
Amazon

★日常の〈話し言葉〉や〈慣用表現〉を理解して使いこなすための日本語辞典。
★日本語教師必携の日本語辞典。中上級の日本語学習者にもオススメ。

本辞典は、一般の国語辞典では語釈が難解だったり、使い方や例文が不足しているために、中上級の日本語学習者が不便を感じたり、日本語教師が指導するのに苦労している「話し言葉」や「慣用表現」に焦点を当てた日本語辞典。 くだけた表現や流行語・若者言葉だけでなく、古くさい表現や慣用句・決まり文句、専門用語や方言でも、「話し言葉」として日常的に使われている日本語は積極的に取り上げた。また、実社会や新聞・雑誌等で使われている「ビジネス日本語」の微妙なニュアンスも解説した。見出し語は3336語(344語の増補)。巻末資料の音変化、接頭辞、接尾辞、発話の末尾の表現、省略表現も改訂増補した。

〈特 色〉
・ 見出しは、実際によく使われている形(長めのものもある)を基本とした。
・《使い方》で、どのような使われ方をするのか、語と語の連結(コロケーション)を示した。
・《解説》で、見出しの由来や語源についても触れた。意外と知らないウンチク情報が満載。
・《解説》で、見出しがどのような世代で多く使われるのか、男女どちらに多く用いられるのか、否定的な含みがあるのか、上から目線の表現かどうか、といった情報についても触れた。
・《表記》で、見出しがどのような表記(漢字・ひらがな・カタカナ)でよく使用されるのかという情報を載せた。
・《会話例》で、見出しの使われ方を具体的な場面のリアルな「対話例」で示した。また、日本人の代表的な姓名をふんだんに盛り込んだ。
・ 学習者の便を考え、漢字にはふりがな(ルビ)を多く用いた。

Amazon 日本語口語表現辞典

古書

基礎表現50とその教え方

詳細を見る
基礎表現50とその教え方

凡人社 富田 隆行

読んでみる
Amazon

本書は、初心の日本語教師のかたがたならびに日本語教育を志すかたがたを対象に、日本語教育において、初級レベルで扱う表現(語彙・文型等)のなかから指導上留意すべき50項目を選び、その意味・用法・指導法について述べたものです。また本書は、初級レベルの日本語を教える場合に、おおかたの初級用日本語教科書の指導参考書として利用できるよう、できるだけ実践的に執筆しました。

Amazon 基礎表現50とその教え方

基礎表現50とその教え方

詳細を見る
続・基礎表現50とその教え方

凡人社 富田 隆行

読んでみる
Amazon

本書は、『日本語能力試験出題基準』ならびに各種の中級日本語教科書のなかから、頻度の高い機能的な50の中級表現を選び、その表現について、各章を「意味・用法」「用例文」「指導上の留意点」「関連事項」の構成でまとめたものです。

Amazon 続・基礎表現50とその教え方

これだけは知っておきたい日本語教育のための教授法マニュアル70例 上

本書は、『日本語能力試験出題基準』ならびに各種の中級日本語教科書のなかから、頻度の高い機能的な50の中級表現を選び、その表現について、各章を「意味・用法」「用例文」「指導上の留意点」「関連事項」の構成でまとめたものです。

Amazon これだけは知っておきたい日本語教育のための教授法マニュアル70例 上

これだけは知っておきたい日本語教育のための教授法マニュアル70例 下

本書は、『日本語能力試験出題基準』ならびに各種の中級日本語教科書のなかから、頻度の高い機能的な50の中級表現を選び、その表現について、各章を「意味・用法」「用例文」「指導上の留意点」「関連事項」の構成でまとめたものです。

Amazon これだけは知っておきたい日本語教育のための教授法マニュアル70例 下